お知らせ

『自然と共生する庭づくり公開工事』10/21,22,23開催 

『自然と共生する庭づくり公開工事』を10/21,22,23の3日間に開催します。


写真は、以前に石畳みのワークショップを開催した時の様子です。

コンクリートに頼りすぎた外構づくりは、土中の空気や水の循環を妨げ、生き物が息づく環境を失わせます。その結果、木々は健全に育ちにくく、人の暮らしも自然の恵みから遠ざかってしまいます。私たちは「土壌通気浸透水脈改善」を基本に、大地が呼吸できる環境を整えます。その際に大切なのは、人が力で自然を抑えつけるのではなく、植物の根の働きや石の持つ安定性・通気性といった自然本来の機能を活かすことです。

今回の公開工事では、庭石組み、植栽、水脈整備などを検討しています。これらの工程を通じて、大地の機能を引き出し、人の暮らしに調和させる庭づくりのプロセスを実際にご覧いただけます。

なぜ公開工事にするのか。それは、この視点がこれからの開発や人々の暮らしに欠かせないと考えるからです。いま各地で起きている災害の多くは、人が自然を力で抑えつけてきた結果ともいえます。大地の呼吸を取り戻し、自然の力を借りて人と共生する道を選ぶことが、未来の環境改善につながります。

ぜひ現場に足を運び、自然と人がともに生きる庭づくりを体感してください。

開催日時:10月21,22,23日
8:30受付〜16:30頃まで

案内人:田中俊光(株式会社ナインスケッチ代表取締役、地域団体くわひとつ代表)

定員数:各回15名 / 最少催行人数3名

開催場所:菊川市牛渕 個人邸
※参加者に個別にお伝えします。

参加料金:3,000円
プログラム締切日:開催2日前まで

備考欄 ※ このイベントは、きくがわおんぱくのプログラムの1つです。https://kikugawaonpaku.jp/
※持ち物 お弁当はご持参ください。
移植ゴテ、スコップ、ツルハシ、ミツグワ、ノコ鎌、剪定バサミなど準備可能なもの

申し込み先:Googleフォームからお願いします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe99f3v9I5Fy3LDifakGF5VXP3ewjpPqtU6WavOf6ReVpwYBQ/viewform?usp=header

タグ一覧